本日は“日本の独立記念日”。そして、色々と問題はあるものの“終戦記念日”でもある。“8月15日”は決して“日本の終戦記念日”ではない。しかし、それを言うと少なくとも「“ロシア(旧ソビエト)”の“北方領土への侵略行為”」が正当化されてしまう懸念がある。だから、余り大きな声では言えないけれども〔8月15日は、ただの“敗戦(降服)記念日”〕である。
何れにしろ、不思議なことに“サンフランシスコ講和(平和)条約”が発効された日が未だ“祭日”にはなっていない。世界の国々を見渡せば“独立記念日”が“祭日”になっている国は数多くある。なのに日本は“祭日”にはなっていない。何故だろう?。もしかしたら、「“てやんでぇ”精神」のなせる技か。
「何言ってやんでぇ!」「日本はてめえらなんかに独立を与えられたんじゃねぇ!」「“サンフランシスコ講和条約”なんかこんこんちきのへっぽこぽんのおたんこなすだ!」「おとといきやがれ!」
との“日本(江戸っ子?)精神の表れ”なのであろう。まぁ、日本には“建国記念日(旧紀元節)”があるからよしとするか。
注; 尚、ロシア(旧ソビエト)は“サンフランシスコ講和条約”には署名していない。だから、本来、国際法上は“南樺太”も“千島列島”も“ロシア領”ではあり得ない。“北方四島”は別物である(参考投稿; “北方領土と千島列島”)。
何れにしろ、不思議なことに“サンフランシスコ講和(平和)条約”が発効された日が未だ“祭日”にはなっていない。世界の国々を見渡せば“独立記念日”が“祭日”になっている国は数多くある。なのに日本は“祭日”にはなっていない。何故だろう?。もしかしたら、「“てやんでぇ”精神」のなせる技か。
「何言ってやんでぇ!」「日本はてめえらなんかに独立を与えられたんじゃねぇ!」「“サンフランシスコ講和条約”なんかこんこんちきのへっぽこぽんのおたんこなすだ!」「おとといきやがれ!」
との“日本(江戸っ子?)精神の表れ”なのであろう。まぁ、日本には“建国記念日(旧紀元節)”があるからよしとするか。
注; 尚、ロシア(旧ソビエト)は“サンフランシスコ講和条約”には署名していない。だから、本来、国際法上は“南樺太”も“千島列島”も“ロシア領”ではあり得ない。“北方四島”は別物である(参考投稿; “北方領土と千島列島”)。
- 関連記事
-
- ミッドウェー海戦記念日
- 帝政ロシアとロシア革命
- こんこんちきのおたんこなす。
- 安藤輝三大尉
- 東京大空襲のドラマ