そもそも、
"安全保障の観点から実施しているもの"です。
韓国国会委員会『日本輸出規制の撤回促す決議案』を全会一致で採択https://t.co/D9F0pUjpI0 https://t.co/D9F0pUjpI0
— Share News Japan (@sharenewsjapan) 2019年7月23日
【呆れた措置】WTOの一般理事会がスイスで開かれる。韓国は金勝鎬新通商秩序戦略室長が演説して日本に圧力をかけたい狙い。出発前に取材に応じ「この措置(韓国への輸出管理強化)がどれ程あきれたものでとんでもないことなのか説明すれば簡単にわかるだろう」
— Mi2 (@mi2_yes) 2019年7月23日
毎日、毎日お笑いネタの提供感謝。 pic.twitter.com/Pa3lQaVUuf

先ずは、
粛々と"ホワイト国除外"。
次に、
制裁措置。
もうしばらくお待ち下さいm(_ _)m。
"日韓関係[河野太郎外務大臣]"
…今回の輸出管理の運用の見直しは、日本の輸出管理当局が安全保障の観点から実施しているものであり、旧朝鮮半島出身労働者問題とは全く関係がありません。…
…いずれにせよ、今回の見直しは、あくまで輸出管理上の懸念に基づき行なっているものですので、あたかも旧朝鮮半島出身労働者問題に関する「対抗措置」であるかのような誤解をしないようにしていただきたいと思います。…
先ほど、下記のプレスリリースに基づいて、経済産業省担当課長が記者会見を行いました。
— 世耕弘成 Hiroshige SEKO (@SekoHiroshige) 2019年7月19日
本日の韓国産業通商資源部による記者説明について (METI/経済産業省) https://t.co/nnX7GHhtFI
1.日本の運用見直しの性格について
今回の運用見直しは、国際合意に基づいた輸出管理の不断の見直しの一環として、従来韓国に対して実施してきた優遇措置をやめて、他国と同様の通常の輸出管理上の扱いに戻す内容であり、禁輸措置ではありません。
韓国への輸出管理上の措置。昨日の課長による記者会見、英語で発信しています。
— 世耕弘成 Hiroshige SEKO (@SekoHiroshige) 2019年7月20日
Today's Press Conference by the Ministry of Trade, Industry and Energy of the Republic of Korea https://t.co/iyHVXb8rxn
1. The update of the implementation of export control
The update of the implementation of export control released on July 1 has only removed the incentive measures that were previously implemented on the ROK, meaning that it is now to be treated in the same way as any other trade partner. This update is a normal part of the continuous revision of Japan’s export control system under relevant international agreements. It is NOT an embargo on the ROK.
大使館と領事館閉鎖すれば安全 https://t.co/fSdQq2ChPQ
— 渡邉哲也 (@daitojimari) 2019年7月22日
韓国 日本大使館と領事館にテロをされたわけですから、ビザなし渡航を廃止して、大使館領事館を一時閉鎖すれば良いのだと思います。安全レベルはレベル4にすればよい。
— 渡邉哲也 (@daitojimari) 2019年7月22日
韓国に「レベル4:退避してください。渡航は止めてください。(退避勧告)」を出すと、韓国の製造業ほぼ止まると思います。主要パーツ日本のサプライヤーに依存していますからね。また、半導体等のメインテナンスも出来ないので、工場が朽ちてゆくと思います。
— 渡邉哲也 (@daitojimari) 2019年7月22日
まだ3品目の優遇をやめたにすぎない。更にこれからホワイト国という優遇を外すが、それでもその他多くの国と同じ扱いにするだけ。それだけの事。今後は「ただ隣にある国」として冷めた目で見るが、増長した振る舞いには容赦ない対応をすることを今回わからせる必要がある
— 竹中HEY!蔵 (@Takenaka_HEYzou) 2019年7月22日
おそらく、
「皮肉」ではなく"事実"であろう・・・。
【風を読む】韓国、よほど後ろめたいのでは
論説副委員長・長谷川秀行
2019.7.23 08:00コラムその他
ずいぶん前のめりに動くんだな、と思った。韓国銀行(中央銀行)が決めた3年ぶりの利下げである。日本政府が半導体材料の輸出管理を厳格化したことで、経済の不確実性が増したのが判断を後押ししたという。市場はこれをサプライズと受け止めた。
利下げ自体は想定内である。韓国経済は輸出依存が強く、対中国に偏重している。米中貿易摩擦などで中国経済が減速した影響は大きい。折あしく主力輸出品である半導体の市況も昨秋以降に悪化し、サムスン電子は直近の四半期決算で大幅減益に陥っていた。
ただ、利下げをするにしても、米国の利下げを見極めてから、という見方が一般的だった。その前に韓国が早々と動いたから意外感があったのだ。韓国政府も半導体材料の国産化を進める総合対策を取る。矢継ぎ早である。それほど韓国経済は日本のせいで深刻な打撃を受けると言いたいのだろう。
韓国がどんな政策を講じようと構わない。ただ、やたらと声高に危機感を示す姿には違和感も覚える。対日リスクの大きさをどこまで冷静に捉えているのかと首をかしげるのである。
改めて指摘するまでもなく、日本の措置は禁輸でも輸出数量の制限でもない。手続きを簡素化する優遇措置をなくすだけである。これまでより手間がかかるため、日韓企業の活動に影響が及ぶことは否定しない。それでも正当な輸出なら必ず許可されるのだ。この点は冷静にみておく必要がある。
それなのに韓国は、自由貿易を歪(ゆが)めているなどと筋違いの理屈で日本を非難する。もしかして、日本が審査を厳格化すると、韓国側での不正な横流しが次々に暴かれ、事実上、日本製部材の供給が途絶えるとみているのか。ならば、さぞ後ろめたいことだろう。そんな皮肉もつい頭に浮かぶ。
一つ言えることは、文在寅政権の経済運営に対する国民の不満や、対日外交のまずさを糊塗(こと)するためにも、対日強硬策は好都合だということだ。だとすれば、何があっても振り上げた拳を下ろさないだろう。世界中で日本を貶(おとし)める情報戦も執拗(しつよう)に続けるに違いない。これに煮え湯をのまされたことは過去に何度もあった。理は日本にあるというだけでは足をすくわれる。万全の備えを怠るわけにはいかない。
NHKがあからさまなフェイクニュースを流さなければならなかった、特別の理由があるのではないか?自分たちの取材のために開錠していた、という事実を隠すのではなく、もっと別の理由がありそうだ。そんな気がする
— 西村幸祐 (@kohyu1952) 2019年7月22日
【京アニ放火】NHKだけ「通勤のために施錠せず」 https://t.co/RxFiQCWkmK
一つの団体で60名以上の逮捕者が出ているのに、全国ネットでの報道なし。
— 🇯🇵elf (@AgmyAdYwQZPZPz) 2019年7月22日
ええかげんにしいや!
どうぞ〜 pic.twitter.com/DltDstadsT
— アビゲイルを称える会 (@Abigail_no_kai) 2019年7月21日
— keigo (@kenkenboya) 2019年7月21日
— keigo (@kenkenboya) 2019年7月21日
あっ、痛っ‥ゆ‥指がつって‥ pic.twitter.com/gmhUQRoDsO
— 貧乏暇なし (@eFowZa8wAempM5k) 2019年7月21日
【1981年9月 園田 直外務大臣
第11回日韓定期閣僚会議後 国会答弁】
韓国の仰ることはとてもとても私ごとき分際でですね、
相談に乗れる額じゃないと。
私の常識から言えばですね、カネを借りるほうが
「びた一円まかりならん」というようなことは
日本の常識では、なかなかこれは通用できないことで
ありまして、ほとほと困ってるところでございます。
「韓国では嫌いな相手からカネを借りたり、技術を教えてもらう社会習慣でもあるのか?」
[8、園田外相の発言]
昭和五十年代に外務大臣を三度務めた園田直(すなお)という人がいました。昭和五十六年(1981年)八月の日韓外相会談の席上、
韓国側が安全保障問題 ( 韓国が共産主義に対する盾になり、日本を守っているとする主張 ) も絡めて、日本に五年間で六十億ドル( 当時、二兆一千六百億円)という法外な政府借款 ( カネを貸せ )や技術移転を執拗に要求しました。それに対して園田外相は、
韓国では嫌いな相手からカネを借りたり、技術を教えてもらう社会習慣でもあるのか?。
と公式の席で発言しました。韓国ではその当時から反日教育や反日宣伝を盛んにしながら、その一方で日本に大量の資金援助、技術援助を求めてきましたが、園田外相の発言は韓国の非常識で国際儀礼を失した態度を痛烈に批判したものでした。これに対して韓国外相は歯がみして悔しがったものの、まともな反論もできなかったことが当時話題になりました。…
by 朝日となかまたち(こんな人たち)
昨日、香港の元朗で、白シャツを着た反社会的勢力の一団が、ショッピングモールや地下鉄の駅、そして車内でまで無差別に市民を襲いました。しかし香港警察は彼らを放置し、身元や持ち物を調べることも、阻止することも逮捕することもしませんでした。
— 周庭 Agnes Chow Ting (@chowtingagnes) 2019年7月22日
↓ pic.twitter.com/WLjbqtfFc9
昨晩、中共による雇われ香港マフィアは木刀で無差別テロを起こしました。電車の中の彼等は帰宅途中の一般市民です。 pic.twitter.com/OXJyFQINUM
— Suzuko Hirano🇯🇵🇭🇰 (@suzutaro18) 2019年7月22日
意味分かるかな?・・・。
我々が直面した全ての問題を話し合った」
河野大臣とボルトン氏
— Chieko Nagayama (@RibbonChieko) 2019年7月22日
「国家安全保障の観点から
我々が直面した全ての問題を話し合った」
↑
次に訪問する韓国を刺激しないために…
この答えが全てを言い表している
お二人のこれまでの関係から
河野大臣が主張して下さる日本の立場を
ボルトン氏には「完全に理解される」と
信じることができる https://t.co/NZoYYVcZD5 pic.twitter.com/MnH4w7Dnk9
ブログ更新:日韓関係 https://t.co/dPxGp27xCl
— 河野太郎 (@konotarogomame) 2019年7月20日
韓国「日本のビール不買だ!」⇒アサヒビールが豪カールトンを1.2兆円で買収発表⇒ステラ、コロナ、バドワイザー、韓国のカス、韓国のOB、ミラーなどがアサヒの傘下に~韓国ネット「韓国の店頭のビールがほぼ日本企業のビールにww」 https://t.co/eOqn8XjywM
— 石井孝明(Ishii Takaaki) (@ishiitakaaki) 2019年7月22日
by 日本国民一同(※似非日本国民も含む)
「韓国の経済強国ぶりはあっさりと日本を抜き去った!」ぐらいに思ってチョーシこいてただろ?実は日本製の部品やら工業素材やら工作機械で組み立てた物をダンピングしてシェアを強引に奪っていただけなのだよ。そろそろ気付いただろ?って…あれ?まだ気付いてないや。
— Sleepy Spring (@SleepyHal) 2019年7月22日