細川昌彦「韓国の“不正輸出摘発は素晴らしい”と思うのは間違い。摘発は輸出後。輸出管理は未然防止のためにある。不正輸出がある=管理がいい加減ということ」
— Dappi (@dappi2019) 2019年7月12日
武藤正敏「北に流れたのは言掛かりというなら韓国が証明を」
細「日本は韓国の輸出管理制度・体制の不備を問題視してる」
これは解りやすい pic.twitter.com/kmRa5G4gxp
日韓事務レベル会合終わる 見込み大幅超の5時間余…~ネットの反応「笑ってはいけない5時間スペシャル(課長が)」「メンツのためだけに引き伸ばしたんやろな、 国内向けのこんなに頑張りましたよアピール」「ボスは2分で終わるのにな」 https://t.co/efuVqBUgCZ
— アノニマス ポスト (@anonymous201504) 2019年7月12日
文ちゃんたら
— 遠子先輩 (@murrhauser) 2019年7月12日
「外交の天災」にとどまらず
「セルフ経済制裁の天災」でもあったとは!
天は二物を与えた(棒) https://t.co/4S3DQ1kz6s
来日したスティルウェル米国務次官補「仲介する予定はない」日韓に仲介せず~ネットの反応「韓国ははしごを外されてしまったねw」「娘が慶應に在学中とかw 完全に日本サイドじゃないか」 https://t.co/7POJJE3Ofr
— アノニマス ポスト (@anonymous201504) 2019年7月12日
【撤回しない、協議の対象ではない】韓国への半導体材料の輸出管理強化で文在寅大統領が『日本側の撤回と両国間の誠意ある協議を促す』と述べたことについて、菅義偉官房長官「今回の措置は輸出管理を適切に実施する上で必要な日本国内の運用の見直し。協議の対象ではなく撤回するようなものでもない」 pic.twitter.com/AKQO6VobN8
— Mi2 (@mi2_yes) 2019年7月9日
記者会見では冒頭、文在寅大統領が日本側の措置につき二国間協議と撤回を求めたことについて質問されたので、
— 世耕弘成 Hiroshige SEKO (@SekoHiroshige) 2019年7月9日
私からは、
今回の措置は輸出管理を適切に実施する上での必要な日本国内の運用の見直しである。協議の対象ではなく、また撤回も全く考えていない。
と答えました。
えっ、
そうだったの・・・。
【動画】キム・ヒョンジョン韓国国家安全室長「米国も問題解決に積極的に協力すると言ってくれた」⇒スティルウェル米国務次官補「仲介する予定はない」~ネットの反応「NHKの無慈悲な編集www」 https://t.co/55evyw95I7
— アノニマス ポスト (@anonymous201504) 2019年7月12日
NHKは謝罪するニダ!
"賠償(金よこすニダ!)"忘れてるよ・・・。
韓国国家安全保障会議(NSC)、制裁違反疑惑で国際機関の調査を提案「シロなら日本が謝罪せよ」~ネットの反応「なんで優遇処置認めてもらう立場でこんな偉そうなの?」「ほらまた謝罪要求w 優遇なんて与えるもんじゃない」 https://t.co/0TVodt42GH
— アノニマス ポスト (@anonymous201504) 2019年7月12日
安倍総理「韓国への輸出管理強化は国家間の約束を守らないから特別措置をやめるというもので禁輸ではない。EUも韓国はホワイト国にしてないし、日本がアジアでホワイト国にしてるのは韓国だけ。制裁措置ではなく日本は国際上の貿易管理義務を果たすだけ」pic.twitter.com/4tCJ4PuajK
— Dappi (@dappi2019) 2019年7月12日
あれ?
NYT・・・。
韓国と朝日新聞が「日本の輸出規制は世界に否定的な影響を及ぼす」と大宣伝を続けても、BBCやNYTをはじめとする欧米メディアはガン無視を続けています。すなわち、ニュース価値がないということです(笑)https://t.co/tUrvRlx6p3
— 藤原かずえ (@kazue_fgeewara) 2019年7月11日
日韓事務レベル会合 4時間経ってもまだ続く~ネットの反応「日本が折れるまで帰ってくるなと言われてるな… こりゃw」「定時退社日とかなんとか理由をつけて空調と電気消せよ」 https://t.co/wCeih4CmED
— アノニマス ポスト (@anonymous201504) 2019年7月12日
ソースは、
NHKかぁ・・・。
⭕安全保障対策
韓国外相 日本の輸出規制について懸念伝えるも米政府、日本の対応を問題視せずhttps://t.co/zJO0mmLDrO https://t.co/zJO0mmLDrO
— Share News Japan (@sharenewsjapan) 2019年7月12日
ホワイトボードの紙に印刷されてある「輸出管理に関する事務的説明会」のフォントとサイズがとても事務的感MAXで素晴らしい。
— 燃えよジェニファー伊藤 (@BYyDOEgZZyKHzsN) 2019年7月12日
経済産業省、Good Job👍
経産省幹部は、輸出規制については「もっとインパクトのあるものが控えている」などと話していて、いわゆる「元徴用工問題」については「韓国の対応はひどい。何とかしてくれないと規制強化を緩める判断は難しい」としています。
う~ん、
ソースは・・・、
やはり"アサヒ"か。
【対韓国輸出規制】 経済産業省幹部 「もっとインパクトのあるものが控えている」~ネットの反応「経産省は少なくとも外務省よりは日本の国益考えてそうだ。 いいぞもっとやれw」 https://t.co/CNlKNFNwyV
— アノニマス ポスト (@anonymous201504) 2019年7月12
"世耕弘成大臣"、
アサヒがアサヒってますよぉ~。
奸計を弄してますよぉ~。
"安全保障の問題"を、
「元徴用工問題」に"すり替え"ようとしていますよ~ぉ!
「日本=加害者・南朝鮮=被害者」の"印象操作"をやってますよ~ぉ!
韓国疲れ…
— sakura (@sakura50921112) 2019年7月12日
私も子供の時からだから…4~50年のストレスになります。
もう、うんざり‼️
とにかく一度、"韓国"のない"空気"を吸わせて…
今日12日、経済産業省と韓国産業部が会合 韓国「局長級協議で」⇒日本「事実確認なので課長級で十分」⇒課長級で~ネットの反応「アルバイト級で十分」「ペッパー君で良いんじゃない?」 https://t.co/Yp03knxPaJ
— アノニマス ポスト (@anonymous201504) 2019年7月11日

【韓国と協議するものでもない】韓国への輸出優遇措置撤廃で韓国側の求めに応じて今日、説明を行うことについて、菅義偉官房長官「韓国輸出当局から事実確認を求められ事務レベルで対応するもので、あくまで事実確認を目的にしたものであり、韓国側と協議するようなものではない」 pic.twitter.com/dxKimiri7o
— Mi2 (@mi2_yes) 2019年7月12日
だから、
"協議"はしません。
"事実確認"だけです。
【朗報】日韓通商事務レベル協議、部屋も机も小さいhttps://t.co/H08BDLNeYn
— 厳選韓国情報 (@GensenKankoku) 2019年7月12日
「ペッパー君」じゃないんだぁ・・・。
慰安婦合意を勝手に解散して仲裁した米国の顔に泥を塗りどのツラ下げて米国に泣き言を言ってるんですかね?
— ヨッシー (@yossyplus2) 2019年7月11日
そもそも、
まもなくG20サミットが始まります。それに先立ち、先ほど、トランプ大統領、モディ首相と日米印3か国による首脳会談を行い、結束を確認しました。 pic.twitter.com/evWIaReOs8
— 安倍晋三 (@AbeShinzo) 2019年6月28日
少しは気づけ!
調べてみると、昨年の秋から米国が
— Chieko Nagayama (@RibbonChieko) 2019年7月8日
韓国へ対して動いています(報道も有り)
もはや「疑い」のレベルではなく
どこの国際機関に対しても
【証拠】として示せるものが
日米で共に揃ったのだと思います
北朝鮮以外
他の国から非難の声が上がっていません
日本政府は根回しで説明も行なってきたのでしょう pic.twitter.com/fCFw88zR63
ボケ!!
【米国が韓国の文在寅大統領をまったく信用していないことが一目で分かる写真】トランプ大統領(写真右)ペンス副大統領(写真左から2人目)の文ちゃんを見る厳しい目付き!https://t.co/kSoHz6BVoi 【ホワイト外し】ねらー「いま思えば相当異例な事態だったこと」が話題に(・∀・)
— 遠子先輩 (@murrhauser) 2019年7月8日
"フッ化水素供給"をしないとは一言も云っていないのだけれども・・・。
ということは、
"ノーチェックで供給"するということ?
ロシア、韓国にフッ化水素供給を提案 「日本産より純度の高いロシア産フッ化水素を供給することができる」~ネットの反応「空から散布されたりしてな」「日本より純度高かったら北朝鮮はそっちから買うんじゃねえの?」 https://t.co/qnj4fX42Ax
— アノニマス ポスト (@anonymous201504) 2019年7月12日
ロシアって、
"国連の常任理事国"だったよね?
あっ、
もしかして、
"とどめを刺す"おつもり・・・?
否、
最低でも「1000年」お願いします。
【丁寧な無視を】韓国の文在寅政権について、自民党・小野寺五典「文さんが自分の流れの方が次期大統領につくためには保守政権の功績を抑えないと。日韓基本条約、慰安婦合意、朴正煕・朴槿恵、両方の成果が間違いだったという方向に行ってる。今は距離を置いて丁寧な無視をしろということ」#primenews pic.twitter.com/Oap9tiPHyx
— Mi2 (@mi2_yes) 2019年7月11日
単純計算で、
一枚540円。
50年代、60年代の録音だけれども、
ジャズ・ピアノが好きな人にはお薦めだ。
Beautiful Jazz Piano<タワーレコード限定>
Various Artists

NOT3CD208(3枚組)
Beautiful Jazz Piano 2<タワーレコード限定>
Various Artists

NOT3CD262(3枚組)
“Jazz Piano”の続きを読む>>
上半期の対韓国投資 日本38.5%減 米国65.8%減 EU41,5%減 中国86.3%減~ネットの反応「偶然てあるもんだねw」「下半期はさらに加速するだろうな」 https://t.co/kaIjM5yHbo
— アノニマス ポスト (@anonymous201504) 2019年7月11日
おそらく、
日本の投資は、
多くが在日系だろう・・・。
ということで、
結局、
"終わり"に向かって一歩一歩・・・。
ファイティーン!
一人めっけ!
"近藤 大介"くん!
<現代ビジネス/近藤 大介>安倍政権の「対韓輸出規制」が日本の国益を損なう10の理由~ネットの反応「安全保障案件だっつてんのに焦点ズラすねえww」「レベル低っwww」「自分の書いた文章の中で相互矛盾しまくりw」 https://t.co/lXVDBYKxCp
— アノニマス ポスト (@anonymous201504) 2019年7月11日
立憲民主・陳さん激怒「党名を変えたのではなく新しく結党された政党。総理の認識は失礼千万」
— ハートマン閣下NEO (@fujiminohaatoma) 2019年7月11日
↓↓これがどう違うのか明確な言い訳が聞きたい。 pic.twitter.com/Vm1GyVP2vW
立憲・福山幹事長「党名を変えたのではなく『まっとうな政治』を創るために新しく結党された政党です。総理の認識は間違いであり、失礼千万」https://t.co/TZ9RRJOYgp https://t.co/TZ9RRJOYgp
— Share News Japan (@sharenewsjapan) 2019年7月10日
優しく教えてくれてるから韓国政府は静かに聞こうね。
— 雨雲 (@amagumo02) 2019年7月11日
・大量破壊兵器にも使われる材料だからちゃんと管理しなきゃね
・数年間で150以上の違反例があったんでしょ
・日本政府は説明を求めてきたけどずっと応じなかったよね
・チェックをして輸出するだけだからカッカしなくていいんだよ#primenews pic.twitter.com/S7wHNSkbbe
お困りの方が湧いてくるから再掲載 政治が安定し、経済が好調だと、社会主義共産主義はお客さんがいなくなってしまうのです。ですから、常日頃から不信や不満の種をまき、不安を拡大させ続けなくてはいけない。景気が悪化し、失業者が増え、治安が悪化することで共産主義社会主義は商売繁盛する。
— 渡邉哲也 (@daitojimari) 2019年7月11日
韓国産業通商資源省が「摘発件数が多いという理由で輸出管理制度の実効性を疑うことは、摘発件数が多い米国の輸出管理制度を信頼できないと主張することと大差ない」と反論とのことだが、日本政府は摘発の多寡で輸出管理の是非を論じたことはないので、念のため。(続く) https://t.co/mgPPSPEk93
— 世耕弘成 Hiroshige SEKO (@SekoHiroshige) 2019年7月11日
続き①
— 世耕弘成 Hiroshige SEKO (@SekoHiroshige) 2019年7月11日
摘発件数と輸出管理の信頼性を関連させて論じているのは、この朝日やFNN、産経、NHKなどメディアです。
しかも今回報道されている内容は、本年5月に韓国の保守系野党議員が産業資源部から提出を受けた資料の中で明らかにされた内容。韓国内では5月17日に朝鮮日報が報道済み。
続き②
— 世耕弘成 Hiroshige SEKO (@SekoHiroshige) 2019年7月11日
違法輸出摘発はあくまで輸出管理制度運用の一部。摘発件数だけで輸出管理制度全体の実効性が示されるわけではない。米国の摘発が多いことと韓国の摘発が多いという数字だけをもって、同列に論じることは無意味。制度、事前審査、通関手続、事後検査の全体フローを評価することが重要。(続く)
続き③
— 世耕弘成 Hiroshige SEKO (@SekoHiroshige) 2019年7月11日
全体フローをもう少し具体的にいうと、
①制度的措置(規制の網+罰則・行政制裁)、②企業の自主管理体制構築、③輸出審査体制、④水際(税関)での無許可輸出の未然防止、⑤事後検査・摘発 となる。
これらを包括的に取り組んでいることが信頼できる輸出管理制度運用の前提。(続く)
「韓国通商産業資源省幹部は一体誰に反論しているのでしょう?」
続き④
— 世耕弘成 Hiroshige SEKO (@SekoHiroshige) 2019年7月11日
なので、一番最後の「摘発」の件数だけで輸出管理制度の是非を論じることに意味はなく、多数の貿易管理の専門家を抱える経産省がそのような議論を行うわけがありません。
韓国通商産業資源省幹部は一体誰に反論しているのでしょう?(続く)
「原子力用遠心分離機は、通常、政府間保障を要するような非常に重要な製品であり、不法輸出が事実であれば、極めて重大な問題」
続き⑤
— 世耕弘成 Hiroshige SEKO (@SekoHiroshige) 2019年7月11日
一連の摘発関連報道で一番驚愕したのはFNNの「昨年5月ウラン濃縮などに使える韓国産の遠心分離機がロシア、インドネシアなどに違法輸出された」との報道。
原子力用遠心分離機は、通常、政府間保障を要するような非常に重要な製品であり、不法輸出が事実であれば、極めて重大な問題。(以上)